"
![]() |
令和5年度
![]() ![]() |
---|
・技術士第一次試験は技術士への登竜門です。 ・大阪技術振興協会では 合格への第一歩として,効率的な学習ペースづくりに活用いただけるよう,各分野 に最適なカリキュラムを構成してセミナーを開講しています。 ・第一次試験は全て五肢択一式で行われます。 ・セミナーではこれに対応した 模擬試験を実施しますので,幅広い問題に対応できるようになります。 ・50年余にわたり技術士試験の受験指導を行い,多数の合格者を輩出している当協会のセミナーで, あなたも今年,第一次試験の合格を目指しませんか? 令和5年度も最新の受験情報に対応したカリキュラムで技術士受験セミナーを実施します。 |
期 間: 令和5年6月~11月 (土曜日) |
第一次試験セミナー | 申込方法とアクセス |
講座(セミナー)のコース別案内 |
||
---|---|---|
Aコース | 全科目コース |
技術士資格取得ガイダンス 基礎科目講義☓5回,基礎科目演習☓5回 適性科目講義☓1回,適性科目演習×1回 専門科目部門別グループ指導☓2回 三科目模試(基礎科目,適性科目,専門科目)☓1回,総括 |
Bコース | 基礎+適性科目コース |
技術士資格取得ガイダンス 基礎科目講義☓5回,基礎科目演習☓5回 適性科目講義☓1回,適性科目演習×1回 模試(基礎科目,適性科目)☓1回,総括 |
Cコース | 専門科目コース (機会・建設) |
専門科目部門別グループ指導☓2回 模試(専門科目)☓1回 |
技術士受験講座対象の技術部門 |
||||
---|---|---|---|---|
● 機械部門 | ● 電気電子部門 | ● 化学部門 | ● 建設部門 | ● 衛生工学部門 |
● 農業部門 | ● 経営工学部門 | ● 情報工学 | ● 環境部門 |
第一次試験 受験セミナー・スケジュール | ||||
日 時 | 10:00~12:00 | 13:00~14:30 | 14:40~16:30(内,休憩10分) | |
---|---|---|---|---|
第1回 6月10日(土) |
ガイダンス 専門科目確認を含む |
基礎科目1群 講義 |
基礎科目1群 演習 | |
第2回 7月8日(土) |
適性科目 講義 |
基礎科目2群 講義 |
基礎科目2群 演習 |
|
第3回 8月5日(土) |
専門科目 部門別グループ指導 |
基礎科目3群 講義 |
基礎科目3群 演習 |
|
第4回 9月9日(土) |
適性科目 演習 |
基礎科目4群 講義 |
基礎科目4群 演習 |
|
第5回 10月7日(土) |
専門科目 部門別グループ指導 |
基礎科目5群 講義 |
基礎科目5群 演習 |
|
第6回 11月11日(土) |
10:00~12:00 | 13:00~14:00 | 14:10~15:10 | 15:10~16:00 |
三科目模試 専門科目 |
三科目模試 基礎科目 |
三科目模試 適性科目 |
総括(答え合わせ) | |
(注)■午後の講義及び模試は,開始及び終了時間を若干変更することがあります。 ■講義時間や演習時間には,適宜休憩を入れることがあります。 ■基礎科目の群を入れ替えることがあります。 |
各科目の講座(セミナー)の内容 | テキスト | |
---|---|---|
ガイダンス |
・技術士第一次試験の概要説明 ・技術士第一次試験の勉強方法について ほか |
ガイダンステキスト |
基礎科目 |
・基礎科目の取り組み方について ・出題ポイントに重点をおいた講義 ・過去問等を利用した演習・解説 ・模擬試験の実施 ほか |
基礎科目テキスト 基礎科目演習資料 |
適性科目 |
・適性科目の効果的な学習方法の紹介 ・出題傾向を分析した講義 (技術士法,技術者倫理,協会・学会の倫理要綱) ・過去問等を利用した演習・解説 ・模擬試験の実施 ほか |
適性科目テキスト 適性科目演習資料 |
専門科目 |
・過去問題を分析した講義と効率的に学ぶ方法の指導 ・模擬試験の実施 ほか |
※部門ごとに資料を配付 |
受 講 料 (税込) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
Aコース(全科目) |
Bコース(基礎・適正科目) | Cコース(専門科目) | |||
69,300円 |
46,200円 | 24,200円 | |||
■ (注1)Cコースは、機械部門、建設部門のみの開講 ■ (注2)過去3年に同セミナーのAコース受講者の方、当協会の法人会員・個人会員の方は、 Aコースを,11,000円 割引します。 |
申込要領 締切:令和5年5月31日(水) |
|
---|---|
申込方法 | お申込みは、「オンラインでお申込」をクリックして必要事項を入力の上、送信してください。![]() ![]() |
支払方法 |
○銀行振込 ・受講料は,受付メールの後に,受講者ご本人名で,下記銀行口座にお振込み下さい。 ![]() ・ 当日現金でのお支払いは受付できませんのであらかじめご了承ください。 ・ ※ご入金を確認後,受講票をメール送信いたします。 |
アクセス 最寄り駅:本町または四つ橋線の肥後橋 | |
---|---|
大きな地図で見る |
・ビデオ講座ページが開きましたら,該当するコースの「ユーザID」と「パスワード」を入力して ください ・InternetExplorer以外の,閲覧ソフト(GoogleChrome,MicrosoftEdge,FireFoxなど) でご覧ください。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公益社団法人 大阪技術振興協会 |
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号 大阪科学技術センタービル504号室 |
TEL 06-6444-4798 FAX 06-6444-4818 E-mail: 504@otpea.or.jp |
業務時間 平日9:30~17:30 土日祝は休み |