"

公益社団法人 大阪技術振興協会 OTPEA
   サイトマップ アクセス アクセス 
基本理念 OTPEA協会の基本理念 協会情報 OTPEA協会情報 事業内容 OTPEA事業内容 研究会活動 OTPEA研究会活動 会員広場紹介 OTPEA会員広場紹介 お問合せ OTPEAお問合せ
ホーム > 会員広場紹介 > 原稿の作成について



Osaka Technique-Promotion Engineers Association (OTPEA)

《 編集委員会から会員の皆様へのメッセージ 》 協会誌編集委員会
大阪技術振興協会では、機関誌「Associate Information」(協会誌)を毎月発刊しています。編集委員会では、年間計画をたて会員の皆様に原稿のご執筆をお願いしておりますが、これとは関係なくご執筆の都度、編集委員会に原稿をお送りいただければストックしておき、順次掲載させて頂くように考えております。まだ、ご投稿いただいていない会員や新入会員の皆様からの投稿も期待しております。 引き続き、会員各位のご意見を採り入れ会員間の情報・意見交換の場として、よりよい会誌造りに努めていきたいと思っておりますので、会員の皆様のご協力を切にお願い申し上げます。
   

〔原稿の応募要領〕(定型的なコラムは末尾の【別表】に示します。)
下記にコラム例を列記いたしますが、必ずしもこれにこだわらず自由にご投稿ください。 但し、編集委員による査読・校正は徹底させていただきますことをご了承ください。
【記事の凡例】
①「ひとこと」(巻頭言的メッセージ):
 技術士に根ざした社会への発信、技術士業務等での自分の思い・“ひとこと言いたいこ と”など。巻頭言として相応しい内容のもの
②「技術話題」:技術論文、総説・技術関連の総説・解説など
 技術論文の要旨、研究報告・学会発表の要旨、特許出願内容の紹介 技術総説・解説、技術展望、技術トレンド情報、技術関連国際法、環境法の解説など
③「文化記事」:記事の内容が文化的なもの
エッセイ・随筆・随想・回想録、紀行文・旅行記、イベント・見学会参加記録、現地ルポ、趣味、生き方など
④「特集記事」:
 特集テーマを定め、そのテーマについて関連原稿を募集します。 例えば、「エネルギー問題」「災害論」「技術士業務での成功例」「技術士業務拡大の方法 論」など
⑤「ほんだな」:著書の紹介・解説
 図書の紹介・解説、会員技術士の著作紹介など
⑥「技術士業務紹介」:海外・国内技術士業務研修、業務紹介・求人・・・など
⑦「企業紹介」:会員企業等の紹介・広告
⑧「会員のひろば」:協会誌読者としての感想、ご意見など
⑨「活動報告」:部会、研究会等の活動報告など
⑩「お知らせ」:部会会合・行事予定・お知らせ記事
【原稿の締切り】
&原稿の締切日は、毎月末です。掲載は原則、翌々月号となります。  行事開催予告記事原稿は、開催月の2ヵ月前にお送りください。
【記事の執筆字数】
原稿の執筆字数は、投稿規定【別表】を参考にして下さい。文字数上限は一般原稿で 2000字以下です。
【原稿書式のダウンロード】
原稿は1段書きとし、書式はこのホームページからダウンロードしてください。
【送付先】
添付メールで、下記のメールアドレス宛お送りください。 その際、メールのタイトルを、「協会誌投稿原稿」と記載してください。
大阪技術振興協会 協会誌編集委員会にメール
URL: http://www.otpea.or.jp

      編集委員長 坂本 良高
公益社団法人 大阪技術振興協会
  〒550-0004  大阪市西区靭本町1丁目8番4号 大阪科学技術センタービル504号室
 TEL 06-6444-4798  FAX 06-6444-4818  E-mail: 504@otpea.or.jp
業務時間 平日9:30~17:30  土日祝は休み
  関連サイト    プライバシーポリシー
Copyright (c) 2011 Osaka Technique-Promotion Engineers Association. All Right Reserved.