第二次試験受験セミナー プライムコース(Aコース)

プライムコース(Aコース)スケジュール

事前受験申込書・実務経験証明書フォームをメール送信します。
メールでご提出ください。
  随時<宿題>令和7年度本試験問題(「必須科目Ⅰ,選択科目Ⅱ、Ⅲ」)
    ※問題は、日本技術士会のHPからダウンロードしてください。     
日時10:00~12:0013:00~17:00
第1回
3月21日
(土)
【全体講義】
1.技術士第二次試験概要
2.技術部門・専門科目の選び方
3.実務経験証明書の書き方
4.受験勉強方法
5.技術論文の書き方
【部門別またはグループ指導】
 試験問題の傾向と対策①
【個別指導】
 受験申込書/実務経験証明書の添削指導
  ※添削回数無制限で、完成まで指導
第2回
4月4日
(土)
(注)個別指導が午前になることも
   あります。
【全体】13:00~15:00
ミニ模擬試験(論文骨子を書く試験)
【部門別またはグループ指導】15:00~
 試験問題の傾向と対策②
【個別指導】
 受験申込書/実務経験証明書の仕上げ
第3回
4月18日
(土)
(注)個別指導が午前になることも
   あります。
【グループ指導】
 試験問題の傾向と対策
【個別指導】ミニ模擬試験の指導
第4回
5月10日
(土)
【全体】模擬試験実施<必須科目①>【個別指導】
 試験問題の傾向と対策
 宿題の指導
第5回
5月24日
(土)
【全体】模擬試験実施(三科目)<必須科目Ⅰ②、選択科目Ⅱ、Ⅲ>
第6回
6月14日
(土)
(注)個別指導が午前になることも
   あります。
【個別指導】模擬試験の指導・添削
【グループ指導】
  ●トピックス・キーワードの復習
 ●試験問題の傾向と対策・まとめ

特記事項

(1)会場での個別指導は,セミナー時間内に『1人あたり約1時間~1時間30分』で指導を行います。講師1名、受講者1~3名のグループで実施しますので、グループ内の他の受講者の指導も参考となります。グループごとに人数が異なりますので、終了時間も異なります。
(2)部門別またはグループ別指導は、建設部門は部門別、建設部門以外は主にグループ別となります。
(3)会場での個別指導については、スケジュールの日時に出席できない場合、遠隔指導(ZOOM等)への変更も可能です。ご希望の場合は担当講師にご相談ください。
   但し、無断欠席の場合、遠隔指導への変更はできません。
(4)答案については、会場指導だけではなく、メールでの添削指導も行います。各答案に対し、往復2回(答案提出→添削→答案再提出→再添削)実施します。